JAISTで開催されたマルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント(EMM)にて、ポスター発表をしました。これまでの研究成果を実際にアプリケーションとして実装し、デモンストレーションを交えながら説明させて頂きました。多くのご意見を頂いたので今後の検討ポイントとしたいと思います。
論文名: センシティブデータの漏洩検知による適応的な公開範囲設定システムのプロトタイプ実装
JAISTで開催されたマルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント(EMM)にて、ポスター発表をしました。これまでの研究成果を実際にアプリケーションとして実装し、デモンストレーションを交えながら説明させて頂きました。多くのご意見を頂いたので今後の検討ポイントとしたいと思います。
論文名: センシティブデータの漏洩検知による適応的な公開範囲設定システムのプロトタイプ実装
国立情報学研究所で開催された国際ワークショップ:社会のイノベーションを誘発する情報システムで口頭発表をさせて頂きました。
SNS版のプライバシー侵害情報分類表をベースとしたプライバシー侵害検知アプリケーションを開発し、その初お披露目となり緊張しましたが、たくさんのフィードバックをいただき、今後の展開に役立てられそうです。
発表名:Setting of Access Control by Detecting Privacy Leaks in SNS
京都で開催された国際会議 SIGNAL IMAGE TECHNOLOGY & INTERNET BASED SYSTEMS 2013で口頭発表をしました。
英語による口頭発表は初めての経験でしたが、レアジョブを約4年間続けてきた甲斐があり、問題なくこなせたと思います。
今後は、論文を正しい英語で速く書けるように、ライティングレベルの向上させていきます。
論文名:Settings of Access Control by Detecting Privacy Leaks in SNS
コンピュータセキュリティシンポジウム2013(CSS2013)にて、優秀論文賞とコンセプト論文賞の2賞を頂きました。
論文名:SNS上のプライバシーセンシティブ情報の漏洩検知に基づく公開範囲の設定方式
今後もSNSにおけるプライバシー侵害にフォーカスし、研究を深めていきたいと思います。
熊本で開催されたマルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント(EMM)にて、口頭発表をしました
論文名: デジタル私文書におけるプライバシーセンシティブ情報の漏洩検知に基づく公開範囲の設定方式の提案
CEATEC JAPAN 2012の会場内で開催されたマルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント(EMM)にて、口頭発表をしました
論文名: SNS写真投稿に起因するプライバシー侵害の類型化とその保護策